- キッズ・ラボラトリーの兄弟パックの利用料金が知りたい
- 兄弟パックでおすすめ料金プランを知りたい
- 兄弟パックの内容が知りたい
- 兄弟パックの申込方法がわからない
キッズ・ラボラトリーには2人以上の兄弟姉妹それぞれに、発達段階にぴったりあったおもちゃをお届けしてもらえる『兄弟パック』というサービスがあります。
しかもキッズ・ラボラトリーの兄弟パックはとってもお得に利用できる料金システムなんです。
2人の子どもに利用してみた私の体験を元に『兄弟パック』について詳しくまとめました。
年齢も性別も違う5歳娘と2歳息子はどちらも、指先や頭を使いながら届いた兄弟パックの知育玩具で夢中になって遊んでくれました。
\子どもの楽しみと学ぶ心が届く/
成長に合わせた知育玩具を定期的にレンタルできるサービス「キッズ・ラボラトリー」の詳しい内容について知りたい方はコチラから。
キッズ・ラボラトリーの兄弟パックとは

キッズ・ラボラトリーの兄弟パックとは、兄弟一人が申し込みしている場合に限り、その他の兄弟がサービス及び送料を半額でご利用できるお得なパックです。
年齢の異なる兄弟や男女の双子など、子どもが2人以上いてもそれぞれの年齢に合ったおもちゃを届けてもらえる嬉しい兄弟パック。
兄弟パックは利用料金も一人目の半額とお得なので使わない手はありません。
おもちゃのレンタルサービスはトイサブ やハッピートイなど他にもありますが、兄弟パックを利用するなら断然キッズ・ラボラトリーを選びます。
なぜなら他のレンタルサービスの対象年齢が3〜4歳までなのに対して、キッズ・ラボラトリーでは8歳までを対象としたおもちゃを取り扱っているからです。

対象年齢が広いと兄弟で利用しやすい!うちは5歳と2歳で兄弟パックに申し込んだよ!
しかもお届け先が一緒の場合、何人まででも利用できる兄弟パック。対象年齢が広いので3人兄弟、4人兄弟でも利用できちゃいそうですね。
下の子だけでなく、他のメーカーでは対象年齢でない5歳娘の分もレンタルできた結果、もちろん娘もまだまだおもちゃで遊びたい盛り。
案の定、大喜びで届いたおもちゃで遊んでいました。
キッズ・ラボラトリー兄弟パックの利用料金

キッズ・ラボラトリーの兄弟パックでは2人目以降の利用料金が上記の料金表の半額になるとってもお得なプランです。

我が家の兄弟構成を例に料金プランの説明をするよ♪
\おすすめプラン(毎月)の場合/
娘 5歳 3,980円(税抜)+送料 1,000円
息子2歳 1,990円(税抜)+送料 500円←正規プランの半額
合計 7,470円(税抜)
\お試しプラン(隔月)の場合/
娘 5歳 2,340円(税抜)+送料 1,000円
息子2歳 1,170円(税抜)+送料 500円←正規プランの半額
合計 5,010円(税抜)(※隔月のためお届けのない月は送料を抜いた3,510円)
※おもちゃの交換リクエストはどちらのプランも送料のみで可能なのでその場合は2人兄弟なら1,500円(税抜)が必要ということになります。

紛失や破損が心配な場合には別途1,000円(税抜き)の安心パックもあるよ。兄弟で申し込む場合はそれぞれに掛かる金額なので注意してね。
安心パックに入れば安心ですが、日常使いでの傷や汚れであれば保証付きですが、より安心を求める場合には加入を検討してもいいかも?
兄弟パックのおすすめ料金プラン

兄弟パックのおすすめ料金プランは、『お試しプラン(隔月)』です。
実は私は毎月コースで申し込みました。ですが、始めてみて隔月にすれば良かったと後悔しました。
なぜなら、毎月コースを選んだ場合、2人兄弟なら最大で14点のおもちゃが届くことになります。
それのなにが大変かと言うと、下の項目にまとめました。
\お試しプランがオススメの理由/
- 毎月コースはおもちゃの点数が多く2人分の管理が大変
- ひと月で2人分、全てのおもちゃでじっくり遊ぶことが難しい
- 交換する場合、2人分の点数が多く申請に手間がかかる
- 遊びきれず結局次の月も同じ物をレンタルしてしまう
知育玩具というだけあって、子ども一人で遊ぶには少し難しいものもあったり、紛失を避ける為、ルールを作って遊ばせるなどとしていると、ひと月で全部のおもちゃで遊ぶことが難しく、次の月も交換なしでそのまま遊ぶ選択を取ってしまうことも。

え〜〜!遊びきれなくて、結局続けて次の月も同じ物をレンタルするなら隔月交換とかわらないんじゃない!?

そうなの!じっくり遊ぶ時間や余裕に自身のない人は初めから隔月にした方がお得!せっかくの高級知育玩具なら親子でじっくり触れながら遊びたいよね!うちはひと月で11点でも慌ただしかった〜〜!
次の月も同じおもちゃを引き続き借りるのなら、おもちゃの点数がちょっと少ないだけの隔月コースで2ヶ月間じっくりゆっくりと遊んだ方がお得!(忙しい方は特に!)
というのが実際に兄弟パックを使ってみた私の正直な感想でした。
2ヶ月利用した場合の2人分の合計料金比較もしてみました。
おすすめプラン(毎月) | 14,940円(税抜)(7,470円+7,470円) |
お試しプラン(隔月) | 8,520円(税抜)(5,010円+3510円) |
2ヶ月(2人)の利用ではお試しプランの方が6,420円もお得でした!
もし半年や年間で利用したい場合は、各プランとも、もっとお得な料金体系になっているので長期利用を検討されている方は通常契約後、LINE等でおもちゃコンシェルジュまで連絡してみてくださいね。
兄弟パックで実際に届いたおもちゃ

キッズ・ラボラトリーの兄弟パックで届いたおもちゃは、通常料金と変わらない2人分の充実したおもちゃです。
兄弟パックは2人以降、料金こそ半額ではあるものの、レンタル内容は全く変わらない2人分のおもちゃがしっかりと届く超お得なシステムです。
2人分に届いた実際のおもちゃ。2人合わせて全部で11点のおもちゃが届きました。


家にあるおもちゃは、下の子は上の子のお下がり。
上の子は成長に見合ったおもちゃが揃っているとは言えない状況だったので、それぞれの年齢に合ったおもちゃが届いて親も子どもも大喜びでした。
成長の早い子どもの年齢にピッタリのおもちゃで遊ばせられることは知育としても好影響。

年齢の違う2人がそれぞれ自分に届いた物で楽しんだり、時に交換したり教えあったり、普段は見れなかった遊びのシーンを見ることができたよ♪
キッズ・ラボラトリーの兄弟パックの申し込み方法

キッズ・ラボラトリー兄弟パックの申込方法は簡単です。
ですが初回で一度に申請することはできません。(2020年10月現在)
まずは、1人分の通常申し込みから以下の手順で申請します。
- 毎月コースか隔月コースを選び1人を申し込む
- LINE登録画面より進み、兄弟パック限定メニューをタップ
- メニューのアンケートに答えると申し込み完了のLINEが届く


兄弟パック限定アンケートを進んでいくと、それぞれ兄弟を入力する画面が出てくるので、空欄に入力していくだけで完了のLINEが届きます。(2〜3日、返信がない場合は再度連絡をおすすめします)
- 毎月、または隔月の交換タイミング以外でのおもちゃ交換リクエストにもそれぞれ1,000円(税抜)が必要。
- 安心パックへの加入は、兄弟それぞれに必要。(一人だけの安心パックは加入不可)
キッズ・ラボラトリーの兄弟パックまとめ

キッズ・ラボラトリーの兄弟パックは充実した内容でお得な料金!
- キッズ・ラボラトリーの兄弟パックでは2人目以降は半額の料金で利用できる
- キッズ・ラボラトリーは対象年齢が広いく(0歳〜8歳)兄弟で利用しやすい
- それぞれの年齢に合ったおもちゃで思い切り遊べる
- おすすめは『お試しプラン』(隔月)
キッズ・ラボラトリーの兄弟パック、今では夢中になる2人を見て、始めてよかったと心から満足しています。
子どもの脳は、幼い時期に遊びながら学んだことが大きく影響し、成長につながるのだそうです。
いくら後悔しても幼少期の子育ては二度とやり直しができません。お金は使えばなくなりますが、子どもが学び吸収したことは一生の財産となり残ります。
働きながらの育児で毎日忙しく中々おもちゃを選んであげられなかった私の今までを振り返ると、兄弟パックの利用は2人の子どもを知育に触れさせることができた貴重な機会となりました。
我が子だけにおもちゃコンシェルジュが選んでくれた個別プログラムの知育玩具で思いっきり遊びながら成長してほしいと思っています。
\料金は1日わずか78円(1人)から/
>>まずは1人の申し込みから<<
コメント