保育園や学校で子供たちが一生懸命作って持ち帰ってきた作品たち。
愛しくて、大切で、愛情深いものですが、一つ、二つ、三つ…。捨てられないまま増えて増えてお部屋も大変なことになっていました。
子供たち自身も捨てるのは嫌!と主張していましたが、フォトブックにして残してあげたらようやく親子共に納得することができました。
私は作品と一緒に、作品のコメントを残したり、その時の子供の写真を散りばめて成長記録としての一冊に。おうちの中も本当にスッキリしました。

そんなフォトブックを作れるところはたくさんあるのでいくつか紹介しますね。
アルバムの中から探すのが結構大変なので、思い立った時にまとめて写真に撮って、一気に選択!ちょっと面倒だけど、1時間あれば一生残る思い出のブックができます。
しまうまプリント

私が今回フォトブックを作ったのはしまうまプリントのA5サイズ。お値段がとてもお安い画像はまぁまぁですが薄くて場所を取らないところが好き。A5サイズは498円〜注文できました。
24ページ〜で1ページにつき、1〜4枚程度までレイアウトすることができました。
娘の分と息子の分を分けて2人分作ったんだけど、どうやら一冊ずつじゃないと注文できないようで、それぞれを一度注文完了する必要あり。スマホからはアプリが必要でした。(私はPCから)
各送料もかかるし、梱包材がもったいないなーと思ったので改善してほしいとこです。
パカっと開いてくれる製本だとよかったけどこのお値段なのでまずまず満足です。
Photoback

Photobackはまさにワンランク上といった感じ!
しまうまプリントで感じた私の不満、「パカっと開かない」タイプではなくて、ページを開いておける製本タイプがある。※全部の種類ではなかったです
おすすめはパカっと開けるラフとポケット。オリジナルサイズも多く、こちらは1,100円16ページ〜といった優しめな値段設定。
あとね、これおしゃれ♡
卒業式や結婚式の写真をフォトブックにしても見栄えするような立派な一冊になるのかなーと。
ギフトバッグを付けられるオプションもあるのでプレゼント用にもすごくいい。
カメラのキタムラ

カメラのキタムラは全国に店舗があるチェーン店。スマホやPCの操作が苦手な人は店舗から店員さんに聞いて注文もできるし、ネットからもできる。
キタムラはカメラの専門店だけあって、はっきり言ってフォトブックだけでも種類が多すぎてものすごく目移りします。
私のおすすめはPhotoZINE(フォトジン)というタイプ。
他にはない縦長のサイズや、1ページにサムネのように小さく大量の写真を入れることもできる。これは他のフォトブックではあまりできないレイアウト!

A5サイズは880円12ページ〜。中面も見やすい中綴じ製本の印刷仕上げ。間違いない一冊を手元に残したい時はキタムラを覗くと◎
MUJIBOOKS推奨「BON」

BONはいつか作りたい。もはや「本」といえる大切な一冊。麻布かクラフトか、選べる表紙でしっかりとした上製本を作ることができる。製本と聞いてドキッとするけどお値段も全然手の届く範囲。
A5サイズは2980円24ページ〜。(A6もある→1980円)
お誕生日プレゼントや記念に子供に作ってあげたい。
これね、見ていて気持ちのいいくらいきれいなフォトブックだし、HPも綺麗だから覗いてみると楽しいです。↓↓
フォトブックまとめ


ずっと捨てられなかった子供たちの作品がおうちのあちこちにありました。作った本人である子供が納得して手放せる形で、いつでも自分で手に取って見返すことができる。そんな一冊に仕上がって満足しました。
きれいになった棚にはまた、新しい作品を飾ることができる、そんなことも子供たちに教えることができたのかなと思うのです。
まもなく文化祭。どんどん持ち帰ってきていいよ!と今は私も前向きな気持ちでお迎えしています。
最後までお読みくださりありがとうございました。
NICOでした。
コメント